【ほくろを隠す】メイク方法と目立たなくするコツを紹介

コスプレメイクのときに気になるのが、自分の顔にあるほくろという人も多いかもしれません。
実は、顔や体にあるほくろはメイクや画像加工で上手に消すことが可能です。
ほくろを消す・隠す方法は一見難しくテクニックが必要と思われるかもしれませんが、1度覚えてしまえば簡単にほくろの悩みを解消できます。
今回はコスプレをするときのほくろの隠し方や、ほくろ消しに関する疑問を解消していきます。

ほくろはメイクで隠せる

肌のほくろを一番てっとり早く隠す方法は、見えないようにメイク用品で隠す方法です。
必要なメイク道具は基本的なものだけで済むため、コストパフォーマンスが良くお手軽に試せるほくろの解消法ですよ。
普段からメイクをしている人は道具の使い方に慣れているため、コスプレのときのほくろ隠しはすぐにマスター出来るでしょう。

コンシーラーとファンデーションでメイクする

コスプレメイクのときに使うコンシーラーは、容器に入って販売されているクリームタイプのものがおすすめです。
クリームタイプのコンシーラーは、スティックタイプやリキッドタイプのものより肌への密着度が高く、ほくろが上手に隠れます。
クリームタイプのコンシーラーとファンデーションを使って、次の通りにメイクしましょう。

1.ファンデーションを塗る前にメイクブラシを使ってコンシーラーでほくろを覆う
2.コンシーラーをブラシでぼかしてまわりの肌と馴染ませる
3.コンシーラーの上からファンデーションをはたいてほくろを隠す

コンシーラーを肌に塗る前に、メイク下地や日焼け止めなどのベースメイクは完了してくださいね。

ファンデーションテープでほくろを隠す

『ファンデーションテープ』とは、肌の傷痕やタトゥーといった気になる箇所を隠すために作られたテープです。
タトゥーカバーテープやカバーシールなどといった名前で販売されていることもあり、ほくろ隠しに最適なメイクができます。
膨らんでいたり盛り上がっていたりするほくろも上手に隠せるうえに、貼るときに特別な技術も必要ありません。
ファンデーションテープを小さく切り、ほくろを隠すように貼りましょう。
肌のなめらかさや色味が気になる人はその上から軽くファンデーションを乗せてもいいですね。

メイク前につけまのりをほくろに馴染ませる

膨らんだほくろで困っている人は、コンシーラーでメイクする前に『付けまつげ用の透明グルー』を塗ってほくろの盛り上がりを平らにしましょう。
ほくろ周辺を平らにした後に、クリームタイプのコンシーラでほくろを隠してメイクをすれば肌がなめらかになります。
このとき、つけまのりが完全に乾いてからコスプレメイクを進めてくださいね。
ほくろが膨らんでいたり肌から盛り上がっていたりする場合は、処理をせずにそのままメイクをすると肌に凹凸ができてしまうため、こちらの方法がおすすめです。

ほくろ隠しにおすすめのメイク道具10選

ほくろ隠しに便利なメイク道具やグッズを紹介します。
普段のメイクにも使える、コストパフォーマンスがよい経済的にもおすすめのグッズを集めました。
コスプレメイクをするときに使って、上手に気になるほくろを隠してみましょう。

資生堂 スポッツカバーファウンデイション(コントロールカラー)

資生堂の『スポッツカバーファウンデイション』は、あざや傷痕などをカバーできるコントロールカラーファンデーションです。
小さな容器に入っている硬めのテクスチャーが特徴的なクリームタイプのファンデーションなので、ブラシにとって使いましょう。
メイクのときにコンシーラーの代わりに使用することで、小さめのほくろなら消すように隠すことが出来ます。
普段のメイクでは目立ってしまう色素が濃い黒みががったほくろも、簡単に色を補正しながら肌になじむように隠しながらメイクできます。

CEZANNE(セザンヌ) パレットコンシーラー

CEZANNE(セザンヌ) の『パレットコンシーラー』は3色のパレットに分かれており、色味を混ぜることで自分の肌に適したコンシーラーが作れます。
コンシーラーのカラーと肌色を自然に見えるように合わせれば、ほくろの濃い色を上手にメイクで隠すことが可能ですよ。
使いやすいメイクブラシがはじめから付いており、UVカットができるウォータープルーフ処方なので、屋外のコスプレイベントにも便利に使えます。

NARS(ナーズ)ソフトマットコンプリートコンシーラー

『ソフトマットコンプリートコンシーラー』には、肌の気になるほくろをぼかして目立たなくするソフトフォーカスと呼ばれる光の拡散効果があります。
重ねて使っても軽めの使用感が続き、自然に明るいなめらかな肌に見せてくれるのがうれしいですね。
ほくろや頬の色ムラなどの悩みをしっかりカバーしながら、自分がなりたいキャラクターの肌に近づけます。
全10色のカラーバリエーションのため、自分の肌に合う色味のコンシーラーがなかなか見つからないという人にもおすすめですよ。

エクセル(excel) サイレントカバー コンシーラー

肌にぴたっとフィットするような超高密着の『サイレントカバー コンシーラー』は、1つの商品が3色のパレットに分かれています。
ほくろを隠す肌に合わせて、自分で色をミックス出来るのも嬉しいポイントですね。

硬めに作られているテクスチャーのため、目元や口元などたくさん動く箇所にもにじんだりヨレ足りせずにメイクができますよ。
サイレントカバー コンシーラーにはオリジナルのWブラシが付属しており、ブラシを使えば小さなほくろなどにもピンポイントで塗りやすいことが特徴です。

キャンメイク(CANMAKE) カラーミキシングコンシーラー

『カラーミキシングコンシーラー』はカラーが3色に分かれており、パレットの上にコンシーラーを混ぜるブレンドスペースがあることが特徴です。
サラサラのパウダーが肌に密着することで、厚塗り感がない自然な素肌のようにメイクができます。
また、日焼け止めの効果が高いSPF50/PA+++のため、日光が当たる屋外イベントでも便利に使えますよ。
ほくろだけでなく、肌のシミやくすみ、ニキビ跡などあらゆる悩みを上手にカバーしてくれるので、普段のメイクにも使いやすいのではないでしょうか。

トミーリッチ ほくろ隠し

『トミーリッチ ほくろ隠し』は、ほくろを隠すことに特化している特殊ファンデーションです。
ほくろ以外の肌色を暗く見せない効果があり、メイクで使用しても白浮きしないナチュラルな肌が完成します。
コンシーラーを厚塗りしがちな色が濃いほくろも、少量でカバーできることが特徴です。
ほくろ隠しで気になる箇所をカバーした後は、ファンデーションはおさえるようにしてつけましょう。
ファンデーションを擦ったり無理に伸ばしたりすると、せっかくメイクしたほくろ隠しの色がムラになってしまいます。

ブランド: ハイリッチ

肌かくしーと

肌かくしーとは、傷痕やあざ、タトゥーなどの気になる箇所を貼って隠すことができる『スキンカバーシート』です。
シートは極薄の0.02ミリで出来ており、ウォータープルーフのため汗や水で剥がれる心配がありません。
急いでいる時でも時間がかからずに肌に貼れるうえ、コスプレ衣装に擦れてもメイクのように色が移ってしまうこともないので、メイクが苦手な人にもおすすめです。
特殊転写印刷がされているシートを肌に直接貼るため、感覚的にも大きな違和感がなくとてもナチュラルにほくろが隠せます。

メディカルフロント はるコスメ カバーテープ

『はるコスメ カバーテープ』は、メイク前に貼って使うカバーテープです。テープの上からメイクをすることで、肌にあるほくろや濃いシミなど気になる部分を上手に隠せますよ。
肌に貼った後に水で湿らせたパフやスポンジなどで抑えると、テープがさらに目立たなくなります。
はるコスメ カバーテープの表面は凸凹したウレタンフィルムで出来ているため、そこにファンデーションが入り込むことでコスプレメイクが長時間保持されます。
肌に着く面は医療用にも使われるジェル接着剤が使われており、肌に優しいことも大きなポイントですね。
1つのテープのサイズは1cmと使いやすい大きさのため、ほくろ隠しだけでなく顔にできてしまったニキビ隠しにもおすすめですよ。

はるファンデ コンシーラーパッチ

『コンシーラーパッチ』は、厚さが約0.03mmのとても薄いシートで、メイクがのりやすいウレタンフィルムで出来ています。
ラップよりも薄いパッチなので、顔の目立つところに貼っても目立つことなくコスプレが楽しめますよ。
ウレタンフィルムにもファンデーションと同じ成分の微粒子が配合されており、光を反射させることが少なくパッチのテカリをおさえてくれることが特徴です。
紫外線をカットするSPF50+、PA+++の機能付きのため、強い日差しの中でも安心してコスプレができますね。

ファンデーションテープ

『ファンデーションテープ』は肌の気になる部分を、素肌のようなナチュラルさで隠すことができる美肌シートです。
顔にあるほくろに使用するときは、小さく切って貼りましょう。
シートを切っても粘着力や持続力が落ちることはないので、汗をかきやすいコスプレイベントにもベストですよ。
ほくろを隠すためには、傷あと隠し用に作られたばんそうこうサイズのファンデーションテープがおすすめです。
ファンデーションテープの色は5種類あるため、自分の肌のカラーにあわせて選んでくださいね。

ほくろそのものを消す方法はある?

コスプレのときにほくろが邪魔になってしまうという人に、ほくろそのものを消す方法を紹介します。
小さいほくろだけでなく大きいほくろを消したいときにも有効な方法なので、確認してみましょう。

画像加工をする

コスプレをして写真を撮るときにほくろが気になる場合は、画像加工をしてほくろを消しましょう。
「Snapseed」や「BeautyPlus」など無料で使える写真加工アプリの多くに「シミ消し」や「肌補正」といった機能があります。
この機能を使えば、お金をかけず簡単に写真に写ったほくろを消すことができますよ。

このほかにもコスプレイヤーがダウンロードするべき便利なアプリを紹介しているので、是非チェックしてください。

写真に写らないように撮影する

ほくろが目立ってしまう場合や、メイクで上手く隠れなかったときはウィッグの毛束や撮影小物で上手にかくして写真撮影する方法があります。
和服のコスプレであれば扇子で隠したり、頬杖をついているポーズで上手く隠したりするなど、いつもとは違う写真を撮ってみるのも面白いですね。
また、ほくろが見えないように顔の角度を調整し、横顔や斜めを向いた写真を撮ることもほくろを隠す一つの手です。

病院で行うレーザー治療もある

ほくろそのものを消したい場合は、美容外科や皮膚科のレーザー治療で消す方法があります。
ただし、美容目的の治療や手術は健康保険の適用外になり、高額なお金がかかってしまうことがあるので気を付けましょう。
また、未成年の場合は保護者の同意書がないと美容治療を行ってもらえません。
レーザー治療はデメリットやリスクをよく調べたうえで、医師のカウンセリングを受けてから決めてくださいね。

コスプレのときにほくろが見えても大きな問題は無い

ここまでほくろを消す方法や隠す方法をお伝えしましたが、正直に言うとコスプレの時にほくろが見えても不快に思う人はあまりいないかもしれません。
ほくろは顔の作りや歯並びと同じ個人の身体的な特徴なので、厳しくチェックされる可能性は低いと思われます。
私自身コスプレを嗜んでいますがイベント会場でほくろが見えているコスプレイヤーがいても、わざわざ指摘する人は見たことがありません。
また、コスプレはあくまでコスプレであってキャラクター本人ではないため、周囲の人もほくろがあっても特に注意するようなことはしないのではないでしょうか。

まとめ

ほくろを隠す方法はコンシーラーを使ったメイクのほかに、ファンデーションテープがあります。
また、写真撮影でほくろが隠れるようにポーズを工夫したり、画像加工アプリで消したりする方法もあるので、わりと簡単に悩みが解消できますよ。
ほくろの悩みは解消法が多いと考えて、明るい気持ちでコスプレを楽しみましょう!

YouTubeではemoma!ちゃんねる配信中!

NO IMAGE

カンタンに設定可能!プッシュ通知機能

コスプレイヤーやライターが書いた最新のコスプレニュースやトピックス、イベント情報など、今すぐ役立つ情報をプッシュ通知形式にて、PCやスマートフォン(Android端末限定)へお届けします。
設定方法は以下の2ステップのみ!
■STEP1:画面上に表示されるダイアログボックスの【許可】をクリック!
(Firefoxでは【常に通知を受信する】を選択)
■STEP2:通知設定はこれで完了!設定した端末でプッシュメッセージが届きますのでご確認ください。
★便利機能★
画面の最下段に出る【ホーム画面に追加】を押すことでemoma!をまるでアプリのように即起動!さらにオフラインでもお読みいただけます。

CTR IMG