コスプレの始め方を徹底解説!コスメイクや交流のポイント4選

「人気キャラのコスプレがしたい!」そう思ってもコスプレをこれから始める人や初心者は、詳しいメイクの方法や技術を知らないことが多いのではないでしょうか。
また、コスプレイヤーと交流をしたくても、自身が何も活動していない状態でいきなりメッセージやダイレクトメールを送るのは実はあまり歓迎されません。
この記事では、コスプレイヤーになりたいという人向けに始め方やコスプレメイクのテクニックだけでなく、SNSを使った交流の方法までどのウェウサイトよりも詳しく紹介します。

※ アイキャッチ:あぐり(Twitter:@aguri_nashi

まずはコスプレするキャラクターを決めよう

コスプレは自分がしたいキャラクターを、丁寧に再現するのが一番楽しいのではないでしょうか。
「こんなキャラになりたい」「このキャラを完コピしたい」と考えて、試行錯誤することでコスプレのスキルもどんどん上がっていきます。
ただし、自分が好きなキャラクターの再現が難しい場合や、まずはお試しでコスプレに触れてみたいという人は初心者がしやすいコスプレをしてみてもいいでしょう。

コスプレ初心者が再現しやすいキャラクターの特徴を紹介

コスプレ初心者がマネしやすいキャラクターのポイントは以下の通りです。

・日本人のキャラクター
・黒髪のキャラクター
・自分と性別が同じで背格好が似ているキャラクター

初心者は流行りの漫画やアニメの作品をチェックし、なるべく再現しやすいキャラクターを見つけてコスプレすることもおすすめです。
流行りの人気作のキャラクターは知名度が高く、SNSなどにアップした場合もいいね!やコメント、メッセージがもらいやすい傾向にあります。

コスプレに必要なグッズや道具を解説

コスプレに必要なグッズは大きく分けて以下の4つがあります。

・コスプレしたいキャラの衣装と小物
・ウィッグ
・カラーコンタクト
・メイク道具

それぞれの道具をそろえる場合のポイントについて解説していきますので、確認してください。

衣装・コスチュームはとことんこだわろう

コスプレをするキャラクターの衣装は、公式の媒体やメディアで身に着けているものを選んでください。
インターネット通販で購入できる場合は準備が楽ですが、衣装によってはチープな作りのものがあるので、商品や店舗レビューを参考にして注意して購入しましょう。
また作品によっては公式でコスプレ衣装の販売を禁止しているものがあります。
その場合は、コスチュームを自作しなくてはいけません。
裁縫未経験者が一から衣装を制作すると手間がかかり大変なので、市販のものをアレンジするのがいいかもしれませんね。
また、靴のデザインにも気を使ってください。身長が高いキャラクターを再現したりする場合はインソールなどで上げ底をするとスタイルがよく見えます。

キャラのヘアスタイルに合ったウィッグ

ウィッグは通販で購入できますが、購入するときは髪の色味に注意してください。
特に黒髪キャラの場合は要注意です。
黒髪のキャラクターだからといって真っ黒い髪のウィッグを買ってしまうと、頭髪の立体感が写真に写らずのっぺりとしたヘアスタイルになってしまいます。
コスプレするキャラクターが黒髪の場合は、衣装の色と合わせて濃いブラウンや黒めの紺色のウィッグを選んでください。

カラーコンタクトは発色が第一

コスプレするときは、キャラクターの瞳の色はとても重要です。
カラーコンタクトの色見本を参考に、自分の瞳の色でもきれいに発色するものを選んでください。
見本ではどんなにきれいな発色でも、黒い瞳に重ねると色味がワントーン落ちる場合があります。
プライベートでも使えるサークルコンタクトもありますが、色の再現が難しい場合があります。
黒や深い茶色の瞳の色なら特に問題はありませんが、青や赤の目の色はカラーコンタクトでなければコスプレは難しいでしょう。
発色がいいコスプレ用のカラーコンタクトを選んで、キャラクターの瞳の色を再現してください。

コスプレの基本になるメイク道具

コスプレのメイク道具は普段の化粧に使っているものと大きく変わりません。
ただしキャラクターの肌の色が色白だったり褐色だったりする場合は色を合わせましょう。
その場合はキャラの肌色に合った色味のステックファンデーションを皮膚が見える部分に塗り、パウダーをはたいて色を調整します。
この時、顔だけでなく腕や足など、肌が露出している個所すべてに塗ってください。
そのほかにコスプレに使える基本的なテクニックを簡単にまとめました。


ダブルライン二重をアイライナーで描いて表現するブラウンのアイシャドウでぼかして不自然さを無くす
眉消し・眉つぶし自眉をステックファンデーションやドーランで消した上からキャラクターの眉を表現する
切開メイク目頭をアイライナーで小さいくの字で囲む目の大きさが横に広がる
テーピングこめかみや頬をウィッグネットの上から医療用テープでつり、目の形を鋭くしたりほほのたるみを取ったりする

コスプレは写真に残そう

コスプレをした後は、デジタルカメラやスマートフォンで写真を撮っておくことをおすすめします。
自分以外の人から見えている姿を客観的に確認できるので、コスプレの上達につながりますよ。
メイクのスキルやテクニックを見直したり、後で見返してそのとき流行ったジャンルを思い出したりできます。

写真加工アプリは必需品

初心者の人がコスプレ写真を撮るときは、加工アプリを使うのがおすすめです。
Photoshopといった画像加工のソフトもありますが、初めてコスプレをする人には手が出しづらい価格なのでいきなり購入するのは避けるのが無難でしょう。
一方で、『snow』や『beautyplus』といったスマートフォンで利用できる写真加工アプリなら、基本的に無料で簡単にきれいな写真が撮れます。
まずは自分で楽しめる範囲で無理せずにコスプレをすることが、コスプレイヤーとして長く楽しむコツです。

関連記事

スマホで何でも出来るようになってきている昨今。コスプレイベントや撮影に出かけたら、本格的なカメラでの撮影の合間にコスプレイヤー同士でオフショットを撮ったり、カメラのWi-Fi機能で撮った写真をすぐにスマホに送ったりといった場面が必ずと言[…]

【2021年最新版】コスプレイヤーがマストでDLすべき写真加工アプリ3選
関連記事

コスプレ写真を加工している方は多くいると思いますが、どんな加工アプリを使用していますか?私自身、色々な加工アプリを試してみましたが、今では“Adobe Photoshop Fix”だけを使用しています!一番の理由はこちらの『【202[…]

【画質が落ちない加工アプリ】Adobe Photoshop Fixで本格的な写真加工~顔加工編~

ポーズはキャラをイメージしよう

写真を撮るときは、コスプレしたキャラクターがしそうなポーズをイメージしましょう。
優雅なキャラクターならティーカップでお茶を飲んでいたり、元気なキャラクターならジャンプしたり、写真に収めるときもキャラクターになりきってください。
大勢で集合写真を撮る場合は公式の絵を参考に、それぞれのキャラクターに合っている立ち位置やポーズを再現しても面白いですよ。

写真を撮ってもらうカメラマンと交流したいという人には、出会うときの注意点も紹介しているこちらの記事をおすすめします。

関連記事

(コスプレをするうえで本当に大切な存在であるカメラマンさん。本当は全てに敬称をつけてお呼びしたいのですが、見やすさの観点から敬称を省くことをお許しください。)コスプレ活動をする上で必要不可欠な存在であるカメラマン。スタジオ撮[…]

カメラマンがいないと始まらない!コスプレイヤーが教える【カメラマンとの出会い方】

公共の場でのコスプレは注意が必要

写真を撮るときだけでなくコスプレするとき全般で気を付けてほしいのが、公共の場でのマナーを守ることです。
公園の庭園や城跡などコスプレするときに魅力的な場所はたくさんありますが、コスプレイベントの主催会場や管理者の許可がない限りコスプレをしての立ち入りはやめてください。
最近は作品の聖地巡礼にコスプレをして訪れる人がいるようですが、自治体が推奨していない限り一般の人からもコスプレイヤーからも歓迎される行動ではありません。
ひとりのコスプレイヤーが迷惑をかけてしまうと、コスプレ自体の評判や作品の評価まで下げてしまいます。
人目を引く格好だからこそ、きちんとマナーを守ってコスプレを楽しみましょう。

コスプレで交流を始めよう

コスプレを一緒に楽しむ仲間を見つけたいときは、インターネットでの交流やコスプレイベントへの参加がおすすめです。
ただし、いきなり本名を伝えたり交流を深めたりすることはさまざまな危険が伴うので、あくまでコスプレとしてのつながりとして相手とやり取りをしましょう。

SNSを使う場合は、注意したいことを記事にまとめたのでこちらをチェックしてみてください。

関連記事

コスプレを始めて、TwitterなどのSNSにコスプレイヤーとしてのアカウントを作る人は多いと思います。が、SNSは使い方を間違うと危険な目や不快な目に遭ってしまうこともあります。「コスプレを始めたばかりでフォロワー数も少ない私[…]

初心者コスプレイヤーが自分の身を守るために!SNS使用時の注意点

好きなコスプレイヤーさんのアカウントをフォローしてみる

コスプレ仲間を増やしたいというときは、SNSで自身の活動を発信してもいいかもしれません。
SNSの中でもTwitterは比較的交流がしやすいのでおすすめです。

ただしツイートするときは、むやみにハッシュタグでつながったりやみくもにリプライやダイレクトメールを送ったりするのは避けましょう。コスプレではなく出会いが目的だと思われてしまう危険性があります。

また、自分のコスプレを載せていない状態のアカウントで他のコスプレイヤーさんとつながろうとしても、フォローやメッセージが返ってくる可能性は少ないです。
最低でも3枚ほどコスプレの写真やポートフォリオをアップしてから、反応を見てみましょう。

コスプレ友達を作りたい人には、メッセージが詳しく紹介されているこちらの記事がおすすめです。

関連記事

一人でも充分楽しいコスプレですが、仲間が増えることで魅力が倍増することもあります。撮影も宅コスや一人では物足りなくなったり、好きな作品について語り合いながら撮影したくなることもあります。またイベントに一緒に行ったり、情報交換をしたり[…]

メッセージ例文付き【コスプレ友達の作り方!】勇気が持てなくても大丈夫!!

コスプレイベントに参加しよう

コスプレのつながりを広げたい場合は、コスプレイベントに参加してみましょう。
同人イベント企業が開催する同人即売会イベントでは、コスプレイベントも同時に開催されることが多いです。
イベントは、コスプレの輪を広げる大きなチャンスです。名刺やTwitterアカウントを準備して、交流を深めるのも楽しいですよ。
参加する場合は、事前にイベントの公式サイトから要項をきちんと確認しましょう。

イベントに参加する人には、マナーについて紹介しているこちらの記事もおすすめします。

関連記事

コスプレ衣装を購入し、おうちで何度か練習が済んだ初心者コスプレイヤーさんが、次に挑戦したいものと言えばコスプレイベント参加。新しいことにどんどん挑戦していくのは素晴らしいことです!でも、ちょっと待って!!コスプレイベント[…]

初めてのコスプレイベント参加にあたっての【マナー、ルール、注意点】とその理由
関連記事

コスプレ名刺なんて要らないでしょ!?と思ってるレイヤーさん、昔に比べると多いのではないでしょうか?でも本当に必要ないのでしょうか。実は今でもコスプレ名刺をおすすめする理由はいくつもあります!そして昔に比べて簡単に作れるようにもな[…]

コスプレ名刺を作ろう!‐初心者さんにも簡単おすすめコスプレ名刺の作り方‐

まとめ

コスプレを始めるきっかけは人それぞれですが、マナーやルールははっきりと決まっていることがあります。
メイクやスキルを磨くためには、実際にコスプレで好きなキャラを再現することが一番の近道です。
また、自分自身が楽しむだけでなく周囲の人を不快にさせないためにも、きちんと節度を守ってコスプレをしましょう。

YouTubeではemoma!ちゃんねる配信中!

NO IMAGE

カンタンに設定可能!プッシュ通知機能

コスプレイヤーやライターが書いた最新のコスプレニュースやトピックス、イベント情報など、今すぐ役立つ情報をプッシュ通知形式にて、PCやスマートフォン(Android端末限定)へお届けします。
設定方法は以下の2ステップのみ!
■STEP1:画面上に表示されるダイアログボックスの【許可】をクリック!
(Firefoxでは【常に通知を受信する】を選択)
■STEP2:通知設定はこれで完了!設定した端末でプッシュメッセージが届きますのでご確認ください。
★便利機能★
画面の最下段に出る【ホーム画面に追加】を押すことでemoma!をまるでアプリのように即起動!さらにオフラインでもお読みいただけます。

CTR IMG